金欠強行戦2ndRound ね!寝れないんだよ!!バスの中は・・・ の巻(←イイ女は一切でてきません。)
皆様こんにちこんばんや♪
寒くなりましたねえ。 いやはやストーブ出しましたわウチw
さてさて今回は金欠強行戦Round2
はい、2番目ですよ。お茶を噴いたかっていえば噴くどころか吐きましたwww
あまりにも内容的に酷いので(^^;
まあとりあえずいってみよう!
先日の10月19日。
ウチは強行戦2ndRoundで東京へ。
天気は見事にクソ(ーー;)
そのせいで東ヘリでヘリ撮は見事にキャンセル(このパターン今年何度目だ?)
なので東京ビッグサイトへ。 2年に一度の楽器の祭典、楽器フェア2018へ。
しかし初日の平日だったもんだからイベント自体は地味だったんだよな。
でもって各ブースなんか前回よりショボくなってないか?と目を疑う有様w
そんな中、
電ドラを叩きたくぶっ叩きまくった末に汗ダラダラww
このセットマジで欲しいわ(家及び事務所に置くスペースゼロw)
そのあとも別のセット叩きまくってヘリ撮キャンセルの鬱憤晴らしw
で、ドラムセット撮ったり、
アニメがらみのコラボギター&ベース撮ったり、
?????????
まあいろいろ撮ったけどあっという間かつ呆気なく2時間もせんうちに飽きる(;^_^A
このあとどうしようか何も決まってなかったのでどうしようかタバコ吸いながら外の雨模様
を見上げまた各ブース覗いて限界がきて即都バスに乗って東京駅へ。
東京駅到着後軽く飯を済ませ静岡駅行きの最終バスに乗った。
が!このバスにしたのが見事なハラハラドキドキの幕開け&地獄だった(ーー;)
バスは満席全開!しかもそんな中でも平気で飛び込み希望者が来る始末。
で、駅を出たバスは見事に首都高大渋滞にハマる。
(これがかなりキツかった。)
更に更に!コレを久々出すというね↓↓
もうね、寝れないんだよ!!
バス満席で席も倒せないし狭いからもう寝れないんだよww
休憩PAも出れないんだよwww
もう地獄だったんだよ!!
と、そんな展開になりながら高速空いたあたりから運ちゃん怒りのタイムロス巻き返し
爆走開始!
で、気付けば軽く寝てたw
が!目が覚めて時計を見たら「!!!?」
定刻過ぎててまだ高速道路w
そして暫くしてインター出たけどもヤバいのが静岡駅発上り最終が23:44発沼津行き。
時間は23:25 早よ飛ばして行けや!の状態なんだがそういう時に限って赤信号連打!
焦る焦るウチ!何故なら宿は静岡の次駅の東静岡。
祈りまくった末に駅北口到着が最終発車10分弱前w
即降り改札直行のホームへダッシュ!
しかし最終発車が別の当駅止まりの電車待ちで遅れたおかげで急ぐアレでもなかったw
して東静岡着いて宿へ。初日前半戦を終える。
翌日、朝早めに宿を出て東静岡駅を横切りその先の静岡鉄道長沼駅へ。
(宿から徒歩約10分強)
静岡来ると必ずここ行っちゃうなw
長沼工場。
静岡鉄道は何か届かぬ何かをくすぐる何かを持ってるので思わず来てしまうw
新車が続々入るってことは古い車両はどうなるか言わずともわかるとは思うが・・・・
こんな感じで留置中(後に重機の餌になるんでしょうな)
トプナンを撮ってみたりw
そんなした後電車で新静岡へ向かい、近くのコンビニで朝食と軽く撮影して、バスターミナルへ向かい、土日になると一気に激減酷い現場方面行きのバスに乗り、バス停から徒歩約15分(かなり早歩)で、今回の現場、静岡ヘリポートへ。
はい、今回の舞台はこれです。
約3年ぶりに来ました。ホントは行く気にもならなかったイベントなんですが、
今回は参加しないとマズい展開だったのですよ。
イベントとないと絶対見れないヘリのトーイングカー出庫。
このシーンは見る度興奮します。
そして今回のヘリ遊覧はJA355Nのみという(/_;)
残機は検査でハンガー引き籠りどわした。
そしてこの祭りの目玉1
静岡市消防局の救助デモ。
この撮影はホバリング中のダウンウォッシュがとてつもないので
必死の撮影です(^^;
隊員が手を振ってます。
そしても一つの目玉は今回この祭りでの救助デモは最後です。
静岡県防災ヘリ オレンジアロー
1997年新規登録され、21年間静岡県内及び、震災水害災害各被災地へ飛んで活躍しました。
ウチはここで過去何度か撮ったし、東ヘリでも数回撮る機会がありました。
「もう20年以上も飛んでたのかあ・・・」と年月の経つのが早いなあと感じました。
そしてこのオレンジアローの2代目は既に日本に来ています。
いろいろいじくり中。
コチラが2代目オレンジアロー JA139Rです。
既に実は何度か飛行テストで飛んでました。
ちなみに2代目の登場でこの祭りでの救助デモは更にダウンウォッシュの威力は倍になりますので遊び半分で来年以降のヘリポート祭りにコレ目的で行く方はご注意ください(笑)
(場合によってはお笑いウルトラクイズ状態にもなりますw)
更にドクターヘリの新顔もついに登場です。
AW109SP JA15AC
(この機体は今年3月に予約登録されており、10月の登録概要で
新規登録は明らかになると思われる。)
静岡エアコミュータは現在、静岡県防災ヘリの運航委託の他、
富山県立中央病院&長岡赤十字病院ドクターヘリの運航をやっております。
JA15ACは2019年4月1日(予定)より新潟大学医歯学総合病院の担当機に回るようです。
そしてこの2ショット。
静岡エアコミュータは、イタリアのレオナルドヘリコプターズと業務提携したことに
伴い、富士山静岡空港に現在エクセレントサービスセンターを建設中です。
(2019年4月オープン予定)
さてその他。
まさか静岡ヘリポートでコレを撮れるとは思わなかった。
JA12CJ ファーストエアトランスポート(JR東海系)
空飛ぶ新幹線ですよ~。
普段小牧(県営名古屋空港)か東京ヘリポートにいるのがもっぱらなんですがね。
そしてこのヘリポート祭りの取材等で飛んだ
JA135P 静岡新聞機。
その他報道機は何も事件が無く展示状態だったので省略!
これは撮っておくべき車ですね。
機体も変わるのですがラッピング?のオレンジアロー退役以降もこのままかな?
その後なんも面白いこともなかったので昼に即撤収。
約5時間強のJR在来線&私鉄線乗り継ぎで地元へ戻り、そのまま夜の仕事へ。
(慣れてない人は確実死にますこれw)
で、これで終わる・・・・と思ったら大間違いw
実は延長戦やったのですよ。更に翌日。
舞台は栃木ヘリポート。
実はツインリンクもてぎにてMotoGP日本グランプリが行われてたんですね。
この日が丁度決勝!(ツインリンクに・・・行けるか!チケットバカ高いんじゃ!)
その関連でヘリが動くと読んでたウチは睡眠不足&夜仕事疲れを引きずりながら現場で
ヘリ待ち。
あと飛んだとすれば毎度お馴染み栃木県防災おおるり
午後に緊急が入り飛んで行ってこれ戻ってきたとこ。
そしてMotoGP中継でやっぱり来てやがったw
JA01AX 日テレ報道機汐留1号。
2往復栃木ヘリポート⇔ツインリンクもてぎ上空行き来でしたわ。
てかこの機体も実は更新カウントダウンは迫っているのである。
実は後継機が今年の1月にJA04AXで予約登録されている。
因みにこの件の調印は2年前の国際航空宇宙展JA2016で
詳細は出ている。詳細(←ウチのヘリブログより)
さてそんなこんなでキツ過ぎる3日間だった。
殆ど寝ずで動いた。しかもイイ女ネタ一切なしの今回の
Round2だったわけで。
はい、いつものようにこのブログに載らない写真は後に
Instagramにアップされるから気になる人はそっちもチェックでw
さてさて次回はいよいよ金欠強行戦感動?地獄?のFINAL!
舞台はツインリンクもてぎ!
はい、あの大レースです。
もう上のあの予告画像見たら想像つくでしょ?
はい、あのレースにご無沙汰行きます!
中身はもうよ~~~~~~~く知ってるので後は流れに逆らったり
任せたりしてウチなりに女神をぶった斬る!八つ墓村じゃ~!!(←Σ!?)
そしてドクターヘリも勿論撮りますよw
たぶん現場壮絶ですよ。地獄ですよ。想像付くけどやりますよ。
とにかく2018年最大の戦いになると思う。
もうヤケクソは当たり前ですからはい。
そんなわけで次回は来月!
ではまた(^^)/~~~
今回のナンバーは11月に向けてかっ飛ばすぞ!的
ナンバー!
0コメント